
日本理化グループで取り扱っておりますイソボルタの絶縁材料を紹介しています。

 

| ISONOM® NM または NMNNomex® をPETフィルムと組み合わせたもの。耐熱温度F〜H (155℃〜180℃)。低電圧原動機のスロットおよび段階 (フェーズ)絶縁用またはドライトランスフォーマーの層間絶縁に使用される。 | 
| カレンダー仕上げのNomex® を使った2層品 | 
| ISONOM NM 0880Nomex® タイプ 464/050 | 
| ISONOM NM 8 0882Nomex® タイプ 416/080 | 
| ISONOM NM 13 0950Nomex® タイプ 416/130 | 
| ISONOM NM 18 2883Nomex® タイプ 410/180 | 
| ISONOM NM 25 2882Nomex® タイプ 410/250 | 
| カレンダー仕上げのNomex® を使った3層品 | 
| ISONOM NMN 0881Nomex® タイプ 464/050 | 
| ISONOM NMN 2796Nomex® タイプ 416/050 | 
| ISONOM NMN 8 0883Nomex® タイプ 416/080 | 
| ISONOM NMN 8 0884温度処理前のNomex® タイプ416/080 | 
| ISONOM NMN 13 0967特殊PETフィルムを施したNomex® タイプ416/130 | 
| ISONOM NMN 13 2944Nomex® タイプ 416/130 | 
| ISONOM NMN PH 2045片面に接着剤を塗布したNomex® タイプ464/050 | 
| ISONOM NMN 8 2800マイカを使ったNomex® タイプ418/080 | 
| ISONOM ME 2459カレンダー仕上げのNomex® タイプ416/080を使ったNMN (硬化促進剤を含む) | 
| カレンダー仕上げされていないNomex® タイプ411/130を使った材料 | 
| ISONOM NM 20412層材料 | 
| ISONOM NMN 20353層材料 | 
| ISONOM NM PH 2682接着剤を塗布したPETフィルム | 
| 特別な滑らかさが要求される場合の材料 | 
| ISONOM NMNM 2298片面に薄いPETフィルムを施したNomex® タイプ464/050 | 
| ISONOM NMNM 2798片面に薄いPETフィルムを施したNomex® タイプ416/080 | 
| ISONOM 2896片面に処理を施したNomex® タイプ410/250 | 
| 特殊Normax® 組合せ品 | 
| ISONOM NMG 13 2042PETフィルムとガラスクロスを組み合わせたNomex® タイプ411/130 | 
| ISONOM NGN 0888両面にNomex® タイプ464/050を施したガラスクロス | 
| ISONOM BNB 0582両面にガラス・フリースを施したNomex® タイプ410/180 | 
| ISONOM® NK または NKNNomex® とポリイミド・フィルムを組み合わせたもの。耐熱温度H〜C (180℃〜200℃)。高い熱応力を受けるモーターのスロットおよび段階絶縁用、またはドライトランスフォーマーの層間絶縁用として使用される。 | 
| カレンダー仕上げのNomex® を使った2層品 | 
| ISONOM NK 2530Nomex® タイプ 464/050 | 
| ISONOM NK 8 2261Nomex® タイプ 416/080 | 
| ISONOM NK 18 2563Nomex® タイプ 410/180 | 
| カレンダー仕上げのNomex® を使った3層品 | 
| ISONOM NK 0885Nomex® タイプ 464/050 | 
| ISONOM NK 8 0886Nomex® タイプ 416/080 | 
| ISONOM NK 8B 0886特殊用途用として樹脂の組成を変えたNomex® タイプ416/080 | 
| ISONOM NKN 13 0887Nomex® タイプ 416/130 | 
| ISONOM NKN 13B 0887特殊用途用として樹脂の組成を変えたNomex® タイプ416/130 | 
| ISONOM NKN 18 2281Nomex® タイプ 410/180 | 
| ISONOM NKN 25 2664Nomex® タイプ 410/250 | 
| ISONOM NKN 2279Nomex® タイプ 416/080及びタイプ 416/130 | 
| ISONOM NKN 2558Nomex® タイプ 410/080及びタイプ 410/130 | 
| ISONOM KNK 2700Nomex® タイプ 464/050もしくは416/080、両端にPIフィルムを施したもの 。 | 
| 非カレンダーのNomex® タイプ411/130を使った材料 | 
| ISONOM NKN 20392層材料 | 
| ISISONOM NK 30083層材料 | 
| VOLTAFLEX® DMまたはDMDPETフィルムとPETフリースを組み合わせたもの。低電圧原動機のスロットおよび相絶縁用、またはドライトランスの層間絶縁用として使用される。 | 
| 2ミルのPETフリースを使った2層品 | 
| VOLTAFLEX E 0936不飽和 (2.5ミルのPETフリース)。白色。耐熱温度B〜F (130℃〜155℃) 。 | 
| VOLTAFLEX E 0951不飽和。白色。耐熱温度B〜F (130℃〜155℃) 。 | 
| VOLTAFLEX 6644飽和。青色。耐熱温度F (155℃) 。 | 
| VOLTAFLEX PH 2841接着剤塗布。白色。耐熱温度B〜F (130℃〜155℃) 。 | 
| 2ミルのPETフリースを使った3層品 | 
| VOLTAFLEX 2598不飽和。白色。耐熱温度B〜F (130℃〜155℃) 。 | 
| VOLTAFLEX F 6642飽和。青色。耐熱温度F (155℃) 。 | 
| VOLTAFLEX F 6643飽和。特殊PETフィルム。青色。耐熱温度F (155℃) 。 | 
| VOLTAFLEX F 0768飽和。特別に滑らかな表面。青色。耐熱温度F (155℃) 。 | 
| VOLTAFLEX F 2853飽和。特別に滑らかな表面。青色。耐熱温度F (155℃) 。 | 
| 3ミルのPETフリースを使った3層品 | 
| VOLTAFLEX 3 6641半飽和。白色。耐熱温度B〜F (130℃〜155℃)。 | 
| VOLTAFLEX 3F 6641飽和。青色。耐熱温度F (155℃)。 | 
| VOLTAFLEX F 2916飽和。特別に滑らかな表面。青色。耐熱温度F (155℃)。 | 
| VOLTAFLEX DMD5 0180飽和。特別に滑らかな表面。青色。耐熱温度F (155℃)。 | 
| 5ミルのPETフリースを使った3層品 | 
| VOLTAFLEX F 2917飽和。特別に滑らかな表面。青色。耐熱温度F (155℃)。 | 
| VOLTAFLEX F 2931不飽和。白色。耐熱温度B〜F (130℃〜155℃)。 | 
| VOLTAFLEX DMD5 0180飽和。特別に滑らかな表面。白色。耐熱温度H (180℃)。 | 
| 特殊組合せ品 | 
| VOLTAFLEX GK 2797ガラスクロスを使ったPIフィルム。 耐熱温度H〜C (180℃〜200℃)。 | 
| VOLTAFLEX GKG 2064ガラスクロスを使ったPIフィルム。 耐熱温度H〜C (180℃〜200℃)。 | 
| ISOFLEX P 724両面をPETフィルムで覆ったマイカペーパー。 耐熱温度F (155℃)。 | 
| ISOFLEX P 725ガラスクロスを使ったマイカペーパー。両面にPETフィルムを貼り合せたもの。耐熱温度F (155℃)。 | 
| VOLTAFLEX 2526吸水性が特に高い。白色。 耐熱温度B〜F (130℃〜155℃)。 | 
| VOLTAFLEX ME 2761吸水性が特に高い。硬化促進剤を含む。赤色。 耐熱温度B〜F (130℃〜155℃)。 | 
| PETフィルム組合せ品電気機械および変圧器のスロットおよび層絶縁に使用されるPETフィルム組合せ品。 | 
| KOMBIMAT 2339PET/PENフィルム組合せ品。赤色。 耐熱温度F (155℃)。 | 
| KOMBIMAT 24503層または4層のPETフィルム組合せ品。 耐熱温度B〜F (130℃〜155℃)。 | 
| KOMBIMAT 28223層の特殊PETフィルム組合せ品。 耐熱温度B (130℃)。 | 
| PETフィルム一流メーカーからの様々なPETフィルムを豊富に取り揃えておりますので、どのような用途にも対応したお好みのソリューションを提供できます。 | 
|---|
| NOMEX®長年にわたって欧州全域におけるDuPont Nomexの販売代理店を務め、こうした製品の全ての製品ラインをご提供できます。技術的情報やデータシートのご要望があればご提供致します。 | 
|---|

| ISOPREG®ISOPREGのプリプレグはエポキシ樹脂を含浸したBステージのガラスクロスです。材料は、ユーザによって成型され、圧力と熱を使って硬化します。 | 
| DEGLAS FG 0932ポリウレタンニス加工を施した引張強度の極めて高いガラスクロス (急コーナーの突出部・結合部用、および熱応力を受ける電気機械用)。耐熱温度F (155℃)。 | 
| DEGLAS FG 2949ポリウレタンニスを含浸した電気グレード・ガラスクロスで構成される。耐熱温度F (155℃)。 | 
| DEGLAS DNL 2019弾力性があり、バイアス・カットされかつシームレス。急コーナーをテーピングするために設計されたもの。 | 
| ISOGLAS F 0710, H 0720熱硬化B段階のポリエステル樹脂を使った一方向ガラス繊維テープであって、変圧器鉄心のコイル端の支えまたはバンド固定に使用されるもの。耐熱温度:タイプF 0710の場合はF (155℃)、タイプH 0720の場合はH (180℃)。 | 
| ISOPREG EP 1069貯蔵寿命の長い急速硬化プリプレグであって、タービン発電機のLおよびUチャンネルに使用されるもの。耐熱温度F (155℃)。 | 
| ISOPREG EP 2047高温時において機械的および化学的強度が高い。例えば、管、平面板、コーナーおよび切断材を作るために使用される。耐熱温度H (180℃)。 | 
| ISOPREG EP 2704接着特性に優れたプリプレグであって低圧硬化に適したもの。例えば、変圧器において、また管、切断材および成形部品を作るために使用される。耐熱温度H (180℃)。 | 
| ISOPREG FR 1179ハロゲン・フリーで煙が少なく耐燃性がある。用途は上記と同じ。耐熱温度H (180℃)。 | 
| ISOPREG MDX 1079貯蔵寿命の長い急速硬化接着プリプレグ。耐熱温度B (130℃)。 | 
| ISOPREG PEN 2356両面に改質エポキシ樹脂を施した熱硬化性PEN/PETフィルム・プリプレグ。耐熱温度F (155℃)。 | 
| ISOPREG PET 0876両面に改質エポキシ樹脂を施した熱硬化性PETフィルム・プリプレグ。耐熱温度B (130℃)。 | 
| PREFILZ 2082コイル端の突出部分における隔離板やフィルターとして、または成形部品を作るために使用される、エポキシ/PETフェルト・プリプレグ。耐熱温度F (155℃)。 | 
| PRINOM B 2083両面に改質エポキシ樹脂を施した熱硬化性Nomex® プリプレグ。耐熱温度H (180℃)。 | 
| PRINOM B 2913エッジ破断強度を高め、かつ両面に改質エポキシ樹脂を施した熱硬化性Nomex® プリプレグ。耐熱温度H (180℃)。 | 
| PRINOM B 2919両面に改質エポキシ樹脂を施した熱硬化性Nomex® プリプレグ。耐熱温度H (180℃)。 | 
| PRINOM B 3030両面に改質エポキシ樹脂を施した熱硬化性NMNプリプレグ。耐熱温度H (180℃)。 | 
| PRINOM B 2084片面に改質エポキシ樹脂を施した熱硬化性Nomex® プリプレグ。耐熱温度H (180℃)。 | 
| PRINOM U 0622両面に改質エポキシ樹脂を施した熱硬化性のカレンダー仕上げされていないNomex® プリプレグ。耐熱温度H (180℃)。 | 
| SILGLAS FG破断強度の高いシリコン/ガラスクロスプリプレグ。耐熱温度H (180℃)。 | 
| TRAFOGITTER完全硬化のアクリルを含浸した目の粗いガラス織物 (変圧器鋳造においてスペーサとして使用される)。耐熱温度F (155℃)。 | 
| VLIESPREG 0740エポキシを含浸した熱収縮性のPETフリース・プリプレグであって、変圧器コイルにおけるコイル端の支持および最終層として使用されるもの。耐熱温度F (155℃)。 | 
| VOLTAFLEXPREG 2921両面に改質エポキシ樹脂を施した熱硬化性のアラミド・フリース/PETフィルム・プリプレグ。耐熱温度H (180℃)。 | 
| VOLTAFLEXPREG 2694, 2920両面に改質エポキシ樹脂を施した熱硬化性のDMDプリプレグ。耐熱温度F (155℃)。 | 

| ISOPHEN 215 SV上記の同等品であるが、高密度かつISOPHEN 215 SKより粘度を高くしたもの。 | 
| ISOPHEN 215 Vメタノール中に溶解したフェノール・ホルムアルデヒド樹脂 (レゾール)であって、剥離剤を含まず、粘度の低いもの (圧縮木材を生産するための木製単板の含浸用)。 | 
| ISOPHEN 220 RMメタノール中に溶解したフェノール・ホルムアルデヒド樹脂 (レゾール)であって、DIN 7735/IEC 893に基づいて、紙のボードや管およびコットン織物をベースにした積層板を生産するために使用されるもの。 | 
| EPOLACK 217-U硬化剤を含んだエポキシ樹脂であってメチルエチルケトンに溶解しているもの。タイプHgw 2372.4/G 11の積層板 (DIN 7735/NEMA LI-1に基づくもの)や管材用のガラス・フィラメント織物を含浸するために使用される。 | 

| VOTAFILM TPB 2101熱硬化性樹脂の硬化工程において使用するために両面に施されるシリコン剥離紙 | 
| VOTAFILM 2646両面にシリコンを施した剥離紙であって、熱硬化性樹脂と共に使用されるもの。 | 
| FLEXIBELMICANIT 2240シリコン樹脂をベースとした柔軟性のある金雲母マイカペーパー積層板。誘導炉における加熱素子のカバー板、キャビティ充填剤、ガスケットやシール、または高い熱応力を受ける機械のスペーサを絶縁するために使用される。使用範囲:900℃〜1100℃。熱応力を受けた後も柔軟性を維持する。 | 

